札幌市中央区南1条西12丁目
ハウザーNo.3ビル4F

TEL:011-261-5844
中学・高校数学
 2025年度新中1・新高1(1Vクラス)無料体験

塾を、授業を 体験してみませんか?是非一度参加してください!

 パンフレットを見たり、電話で問い合わせをしただけでは、どんな授業なのかわからないこともあるかと思います。そこで、IMSでは「体験入室」という制度を設け、実際の授業の体験をしていただいております。3時間の授業を受けて通塾をお考えください。

 体験授業は『前日夕方5時まで』にお電話(011-261-5844)にてお申し込みください。

◆2025年度新中1対象の無料体験入室(更新2025.1.10)
対象 時間帯 授業概略
新中学1年生 3月1日(土) 14:00-17:00 ある数が3の倍数になる条件を知っていますか?
174は3の倍数です。185は3の倍数ではありません。実際に3で割ってみなくても、3の倍数であるかないかを見分ける方法があります。では、見分けられるのはどうしてなのでしょう。説明できますか?この仕組みを上手に説明できるのが「文字式」なのです。この講座では、文字式の基礎技術である展開やカッコ分けなどの計算練習を経て証明問題で文字式の威力を体感していただきます。
◆2025年度新中2対象の無料体験入室(更新2025.1.10)
対象 時間帯 授業概略
新中学2年生 3月8日(土) 14:00-17:00 中学2年生の数学の一番の特徴は「2次式」です。前期は、幾何分野においてはピタゴラスの定理、円の性質を学び、代数分野では平方根、2次の展開と因数分解から2次方程式へと進んでゆきます。そして後期になると、それらを高度に融合させる2次関数と放物線へと至ります。
この講座では、その中2数学の最初の1歩であり、2次の数学の重要な土台でもある「ピタゴラスの定理」を勉強します。何通りかの証明を通じて中1数学の各分野の復習も兼ね、また応用として、3辺の長さのみが与えられた三角形の面積を求める方法を紹介します。春期講習で「平方根」へもスムーズに繋がる内容です。三角形の合同、相似を既習者向けです。
◆2025年度新高1対象の無料体験入室(更新2025.1.10)
対象 時間帯 授業概略
新高1年生  3月19日(水)  14:00-17:00 (a+b)(x+y)を展開するときに分配法則を使う方法は皆さんもよく知っていることと思います。それでは次の問題はいかがでしょうか。    (1+x+x2+x3+x4)(1+2x+3x2) を展開して整理した式のx4 の係数を求めよ。  
いつも通り展開して同類項を整理していけば求まりますが、 時間がかってしまいます。そこで、今回は少し見方を変えて「係数に注目する」という新しい手法で求めてみます。この講義ではこの新しい手法を練習するとともに、二次方程式の解と係数の関係などの興味深い応用問題を通じて、数学の面白さの一端を味わっていただきます。
中学・高校数学
体験入室(無料体験):授業内容

IMSの授業を受けてみませんか?是非一度ご参加ください!

 パンフレットを見たり、電話で問い合わせをしただけでは、どんな授業なのかわからないこともあるかと思います。そこで、IMSでは「体験入室」という制度を設け、生徒さんご本人に実際の授業を体験していただいております。下記の授業内容をご参考に各クラス一回・3時間の授業を受けて見てください。体験後に通塾をご検討いただければ幸いです。

 「体験入室」は『前日夕方5時まで』にお電話(011-261-5844)にてお申し込みください。


2025年度授業内容
(更新2025.1.10)

クラス 授業内容 クラス 授業内容 クラス 授業内容
中1(月)
1/20より
整数論・座標幾何
高1H(木)
1/23より
空間ベクトル
高1V(火)
1/21より
指数対数関数
  
中2(水)
1/22より
場合の数
高2H(月)
1/20(12月より続き)
数V積分
2/24より
  大学入試基本演習H-T
中3(金)
1/24より
数列と帰納法
高3H(月)
1/21より(12月〜続き)
テストゼミ
高3V(水)
1/23より(12月〜続き)
テストゼミ
IMSの理念 TOP PAGEへ戻る
中学部コース案内
高校部コース案内
講習会
合格実績